1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 11:55:34.31 0
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 11:56:33.46 0
なにそれ
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 11:56:45.38 0
まずなにそれ
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 11:57:07.03 0
今売ってる物の表示を変えないといけないからお金がかかる
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 11:58:04.30 0
なにこれ
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 11:59:12.95 0
総額表示義務化とは
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:00:04.97 0
たしか出版物は基本税込表示だけど
消費税の移行期に例外的に外税表示が認められていたんだと思うが
消費税の移行期に例外的に外税表示が認められていたんだと思うが
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:00:10.15 0
本は消費税変わると面倒だからな
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:00:16.73 0
菅総理に直接言ってみてはどうだろうか
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:00:32.18 0
>そこで2004年(平成16年)4月から、消費者に対する「値札」や「広告」などの価格表示を、消費税相当額(地方消費税を含む)を含んだ支払総額の表示を義務付ける「総額表示方式」が実施されました。
>「総額表示の義務付け」は、消費者が値札などを見れば「消費税相当額を含む支払総額」がすぐにわかるための対応策です。
どうでもいいわww
>「総額表示の義務付け」は、消費者が値札などを見れば「消費税相当額を含む支払総額」がすぐにわかるための対応策です。
どうでもいいわww
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:04:15.24 0
>>16
いま出てる本を修正もしくは再印刷するお金ない出版社が潰れて多くの本が絶版になるよ
いま出てる本を修正もしくは再印刷するお金ない出版社が潰れて多くの本が絶版になるよ
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:01:04.72 0
このままだと絶版になる本が増えるかもしれない「出版物の総額表示義務化」に多数の作家や編集者、書店関係者が反対を表明 - Togetter
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:01:38.01 0
知り合いの漫画家さんから色々聞いているのかも
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:05:28.68 0
生鮮食料品なんかすぐ売れるんだけど
本屋さんにおいてある本なんて数年売れ残るなんてことはざら
そのときに総額表示にしてると消費税が上がったりして面倒なことになる
本屋さんにおいてある本なんて数年売れ残るなんてことはざら
そのときに総額表示にしてると消費税が上がったりして面倒なことになる
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:06:13.70 0
なんで反対するかを書かないでただタグだけって・・・
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:06:25.82 0
上からシールでも貼ればいいじゃん
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:07:06.78 0
1年以上猶予あったやん?
62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:26:31.21 0
>>34
1年どころか2013年から2021年までの8年間もの猶予措置があった
1年どころか2013年から2021年までの8年間もの猶予措置があった
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:07:09.47 0
税込みのほうがいいけどなぁ
その代わりもう2度と税抜表示にしないでほしい
その代わりもう2度と税抜表示にしないでほしい
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:07:18.49 0
税率変わるたびに破棄しないといけなくなるんか
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:08:16.17 0
本は全国で価格が統一されてるからな
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:08:54.26 0
税率が変われば金額も変わりますって注書き入れとけばいいじゃん
45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:10:52.14 0
時価にしておけばいいのか
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:15:21.31 0
55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:21:09.96 0
同じ物でA店は500円(別税) B店は550円(税込)の表示だと不公平だけど
出版物全般統一になるならどうだっていいんじゃね
出版物全般統一になるならどうだっていいんじゃね
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:21:43.95 0
本棚の本見たら税別表記の本と税込み表記されてる本両方あるな
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:22:47.42 0
それより再販制度何とかしろ
65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:33:59.93 0
川 ´‘ _‘||
川 ´^ _^||
川 ´^ _^||
76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 12:50:03.80 0
これは確かに間接的な焚書になる恐れがあるな
81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 13:08:27.68 0
た・・・焚書
94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 13:45:54.51 0
飯窪は深くは考えないけど実際に作家なりから聞いてるだろう所が強み
102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 14:01:39.60 0
税込み表示の方が買い物楽だけどな
昔の本が分けわからなくなるってことか
昔の本が分けわからなくなるってことか
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 14:05:11.10 0
税抜詐欺がうざいから賛成
「総額表示の義務付け」は、消費者が値札などを見れば「消費税相当額を含む支払総額」がすぐにわかるための対応策です。
「総額表示の義務付け」は、消費者が値札などを見れば「消費税相当額を含む支払総額」がすぐにわかるための対応策です。
153: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 14:49:41.23 0
もう10%も取るんだから内税にしてよ
159: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 14:56:33.15 0
何十年前の商品が在庫のどれくらいあるの?
167: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2020/09/16(水) 15:00:43.94 0
一般国民「Amazonや楽天ブックスだけで十分」
と思われているのを何とかした方がいいよ
と思われているのを何とかした方がいいよ
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1600224934/